
もうお宅は全LED化完了しました?
ウチは地デジ化はまだ半了しかしてないけど
LED化はほぼ完了。
っつーかさ!LED!どうやって選んでいいかいっちょん解らんくね?
今までは○○W(ワット)で選べばそれでよかったんだけどさ
ケルビンとかルーメンとかルクスとかワケわからん単位が目白押しでさ
そのくせどのLEDにも「明るい」って書いてあってさ。
結局基準がよくわからん。
そんでデザイン!発熱した分を発散しないと回路がヤラれちゃうかららしいんだけど
どいつもこいつもヒダが近未来的でさぁ 萌えないんだよねぇ。
そんで値段!安くなったとはいえまだまだ電球の10〜30倍の価格。
家の電球一気に全部交換したら そんだけで数万飛んじまう。
だけど たいがいのLED電球は「4万時間」って書いてある。
1日10時間点灯したとして 40000時間÷8時間÷365日=
10.9589041096年も切れない!そんなに切れなかったらやっぱデザイン大事やん。
10年以上も付き合うことになるんよ?
だいたい4万時間ってどうやって算出するんだろう?
24時間点けてたとして 40000時間÷24時間÷365日=4.56621004566年
んじゃ4年半前にはその商品は出来てたってことなのかぁ?
続きを読む??
posted by イナズマジョニー at 23:26
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
図工