福岡にバイク7がやってきた!
今までは南海部品とファミリーユサしか無かった福岡に
バイク7がやってきた!
半年くらい前ですか?
バイク7がやってきたのです。
嬉しかったー。
大阪でバイク7に行った時 その品揃えに感動したんです。
ところがこの福岡のこのお店、バイク乗りには散々な評価。
・ビッグスクーターとNK・SSばっかり相手してる。
・品揃えがイミフ。
・オフ車を相手して無い。
そんな感じの意見が多かったのです。
開店直後に行ったときは 確かに同じことは 私も思いました。
そこから数ヶ月・・・
オフコーナーができてる!
ZETAのパーツとかいっぱいある!
嬉しいなぁ。
でもその割にDRCはあんま置いて無いんだな・・・
スプロケとかSunstarとAFAMばっかりだったもんなぁ。
まぁSunstarあればいいけど・・・
大阪のRSタイチとか 愛知のダートフリークに比べれば しょぼしょぼですが
福岡でZETAが実際見れるのが嬉しい。
ネット上の評判が耳に入ったのかな?
あっ!
ZETAの折れるレバーだ!
ACERBISの2分割フェンダーだ!
はじめて見たなぁ。こういうのこそ見ないと解らない。
DELTAサイレンサーかっこいいなぁ。
なんかやたらXR250とDRZ400専用が多いのです。
たっか!
バイク買える値段やん!
やっぱリッターのフルエキって高いんだねぇ!
相変わらず ここいらへんのラインナップは豊富。
同じブーツ並べて フェイスを埋めるのは変わってないなw
でもこのブーツも よそでは見ません。
珍しいモンが見れます。
買う人おるんやか?
いやいや 売れるものだけ置いてる店なんか おもしろくないのです。
あれもあって これもあるから それが売れるわけで・・・
ツーリングバック系は 山のようにあります。
こういうのって実際見ないと わかんないものです。
通販では解らないことが ここでは解るだけでも素晴らしい。
アメリカンな渋系のバッグもいっぱいです。
キャメルバッグとか ヨソには置いてないもん。
長時間のオフロードレースなどで 背負う水筒です。
グリップもいっぱいだぁ!
オレンジ無いな・・・オレンジ・・・
キャリパーなどは すごい種類が存在します。
※ブレーキのパーツです。
ぬははは! ブレンボ(カニ)って書いてあるw
もっともビックリしたのは これ!
バイクで使いそうな ネジとかスペーサーとか
小さな部品が いっぱい置いてあります。
こういうのって 小さな部品でも バイク製造メーカーに発注するか
もしくは ホームセンターで合うやつを、必死で探さなくちゃいけないものです。
ここに来れば イッパツで探し当てられます。
それだけでもありがたい!
バイク系の本も豊富。
他の種類の本はありません。
バイク系の本だけが集められていて それのみがあります。
すっげ難しそうな本や 車種別専用本まで・・・
これも 売れ線だけ置いてるわけじゃないのが嬉しいです。
本買わなくても 無料でお持ち帰りOKなカタログも
各所に たくさん置いてあります。
休憩コーナーで キャブ眺めているだけでも楽しいんです。
俺ってヲタクだなぁ・・・www
コカコーラ社の このコーヒーが自販機に置いてあるとこは
お客さんが多い証拠なのです。
このダブルストレートブラックは 賞味期限が短いので
回転が速い自販機=客が多い自販機にしか置けない商品らしいです。
オフロードウェアも少し充実。
そのほか ツーリング用のウェアもたくさんあって
見てるだけでも楽しいです。
オフ車の外装部品も ちょこちょこ置いてありますが
それはモタード用がほとんど。
オフ車乗りはここでもマイノリティなんだな・・・
社会の中のマイノリティのバイク乗り。
その中でも少数派なオフ車乗りも相手してくれてるのが嬉しいです。
AC10かVEの前80後110をワンセット置いておいてくれると
もっともっと嬉しいなぁ・・・
あさって走りに行く!→タイヤ交換するの忘れてた!→どっか在庫無いか???
ってパターン多いんですw
KENDAでもいいけど・・・
マニアックな記事でゴメンナサイ。
各所、できる限り説明リンク貼ってみました。
オン車やスクーターの人には もっとパラダイスなお店です。