
おいしいってのは 誰が決めることなのか?
おいしいかおいしくないか それは飲んだ人が決めるわけで
商品名として謳うのはいかがなものか?
健康と冠がつけられているけれど
これを飲んだら健康になるんだろうか?
大麦若葉35枚以上使用と書いてあるけれど
それは36枚なのか4万枚なのか。
そもそも35枚が適量なのかどうかもわからないし
そもそも大麦若葉を見たことが無い。

彩り冷やし中華ってのを食ってみる。

具を乗せる前に

タレをかけるのが鉄則だと思う。

コンビニの冷やし麺系は
グルテンによる粘着がすごくて
ごっつり固まっている。
一刻も早くこの塊を解消するためにも
一番にタレをかけなければならない。

そして盛り付け。

できた。

こう言ってしまうと、開発とかしてる人に申し訳ないが
コンビニの冷やし麺系は 仕方なく食べてる感が強い。
冷凍パスタなどはあれほど進化したのだから
ここにも革新がやってこないものだろうか?

たまごはたっぷりつゆを染みこませてから食うのが吉。

大盛りぶっかけうどん

これも先にタレをかける。
いや、冷やしうどんこそ先にタレをかけることは必須。

うどんの固まり方は凶悪凶暴。
全ての量を持ち上げられるほど。

うむ うまそうだ。

う・・・うんーーーー
たいしたことない。
冷やし麺系に革新をください。

一番最初に冷やしうどんに揚げ玉入れたやつは天才だと思う。

そしてセブンイレブン健康青汁。
なんか炭水化物ばっか食ってるんで
罪滅ぼし的に青汁飲んでみる。

最近は、炭水化物はなんだかめっちゃ悪者で
でも、そうは言ってもコンビニでお昼ご飯食べようと思ったら
弁当も麺類もすべて炭水化物が入ってる。
炭水化物抜きの食事をコンビニで買おうと思ったら
お惣菜的なものを買うしかない。
そうなると、せいぜい3種類くらいしか食えないし温めるのも一苦労。
炭水化物が入っていない弁当とか いまなら売れそうな気がする。
幕の内弁当(ご飯抜き)とかだとウレシイ。

振れとか書いてないけど つい振ってしまう。

うん・・・ すっげー味が薄い抹茶アイスの味。