何年ぶりやか?
過去に一度だけ乗ったことあるのね。
ブルートレイン。あれは「さくら」だったと思う。
俺の高校は修学旅行が長野にスキーだったのよ。
そんでブルートレインだったの。
その頃はもう新幹線も飛行機もバンバンな時代で
ブルートレインなんて斜陽も斜陽になった頃。
ここは「ブルートレインたらぎ」
熊本県球磨郡多良木町にある宿泊施設。
車両を買い取ったのかな?
それがホテルになってるのね。
入るあたりからもう懐かしさが・・・
いや 高校時代をそんなに覚えてるのかって
いや そんな覚えてるわけもないんだけど
それでもこの頃の国鉄時代の列車に共通する懐かしさがむんむんでさ。
ロビーというか食堂というかサロンというか。
食堂は無いんで食堂車ではないんだけど
受付はこの奥のカウンターで。
お水とお湯と電子レンジ完備。
あー・・・残念!
これもっと乗車券風味にしてほしかったー
案内される。
今日のお泊りは「開放」って呼ばれるとこ。
昔で言うとこのB寝台。
A寝台は個室ね。
予約の段階でどっちも空いてたんだけど
そりゃどっち選ぶってB寝台でしょ!
どっち選んでも1泊大人3,080円。
うひょーーー!!!
今日のお泊りはここか!
テンション上がるー!
俺が修学旅行のときに乗ったのは3段ベッドの車両だったなぁ。
はしごを
カシャン!とかしてテンションMAX!
もうね あちこちあちこち懐かしさイッパイでテンションはMAX超え。
こっちがA寝台。
中は個室。
A寝台は洗面所も立派だったのか!
ちなみにトイレは増設されてて
ウォシュレット完備の立派で綺麗なトイレです。
食い物は無いんで
どっかで食ってくるか買ってくるか。
連れが「ゆめタウンの看板見えた!」って言うからそっち方向に行くと
YOUMEマートでしたw
夕方遅いので 割引シールの乱発!
うれしいね!
まぁ駅弁って雰囲気でも無いけど
なんだか外で食べるのはもったいない気がして
ブルートレイン内でPARTYです。
やー 気持ちいい。
やー めっちゃ楽しい。
寝台車では飲食禁止なんで ここで食うのがルールです。
何がいいってね。
このブルートレインが置かれているのは線路のすぐ脇。
くま川鉄道湯前線(旧国鉄湯前線)多良木駅のすぐそばなのね。
単線だから発着数もそんなに多くない。
駅のそばだからゆっくり列車が通る。
ブルートレイン乗ってたら列車の音聞かなくちゃダメでしょ。
設置場所をここに選んだ人はむちゃくちゃに偉いと思う!
というわけで 酒もすすむのです。
ちょろちょろ楽器とか弾いてみたりして。
夜は夜でまた雰囲気いいわけだこれが!!!
最高!マジ最高!
こんなに楽しい宿泊も久しぶりだ。
というわけで ヘベレケに酔いまして
おやすみなさーい・・・
テンション高いから
なんとAM6:30とかに起きちゃったぜwww
だれもいないロビーっつーかサロンっつーか食堂が
朝の光が差し込んでこれまたいいんだな。
朝からお勉強などしてみる。
バイクの人の利用も多いみたいです。
そう風呂。
前の日は昼過ぎに佐俣の湯に入ってブルートレイン多良木に来たんで
もうそのまま寝ちゃったわけです。
このブルートレインには 当然、風呂とか無いわけですが無問題。
歩いて45秒のところに多良木町営の「えびすの湯」ってのがありましてね
宿泊者にはここの無料券くれるんですよ。

これがまた なかなかよか湯でしてなぁ。
あー 帰りたくないな・・・・
多良木最高やん!
たった一つの点を除いて。
なんせ遠いわw 人吉のさらに奥だからねw
でもね 遠いとこ来るだけの価値はあるよ。
ほんと快適。
懐かしさを抜きにしても快適。そして安価。
ブルートレイン多良木のホームページはコチラ。
いつかバイクでいってみたい(・∀・)
子供も喜びそうなのでラーメン屋を絡めて行ってみたいと思います
いいよ。ここいいよ!
周りに走るとこいっぱいやしね。
>>しぇいでぃーさん
もうぜひぜひ。
子供さんなんかめっちゃテンション上がりますよ。