3月初旬といえば
福岡名物の翔悦周年祭なわけです。
あぁそろそろじゃね?と思っていらっしゃる方々も多いと思います。
いや俺もそう思ってたんです。
結果から言いますと・・・
今年は中止or延期だそうです。
お店としても毎年のこととして 今年もちゃんとやりたい。
だが 人がいない。
今、現在 夫婦二人とバイト一人で回している状態。
今でもクソ忙しくて目が回るほど。
これで周年祭やったら 死ぬ。
お客さんにも「しないの?」って言われる。
したい。すごくしたい。でも人がいない。
とにかくすぐ辞めてしまうし 探しても探しても人がいない。
中国人・台湾人の料理人を方々に声かけて探してるけど いない。
人がいればできるのに・・・
そんなお話でした。
要は人手不足。
奥さんも「お客さんに悪い。みんな期待してるのに・・・」と困り顔。
残念だけど仕方ない。
俺らにとってのメリットは
「いつも大将が作った料理が食えること」
だってさー 正直さー 今やけん言うばってんさー
大将以外の人が作った時と 大将が作った時と
ぜんぜん味違ってたもんねー。
去年とか一昨年とかのそんな話はコチラ。
楽しみにしてたひともおるやろうけん
教えてあげてください。
いつも「バイト募集」の張紙がありますもん。
私がバイトに行きたいくらい →中国語の勉強もできる〜。
う、う、食べに行きたくなります。
翔悦フリークの一人です。
久々の翔悦記事ですね。
もはや翔悦飯は、ジョニさんの空気か水、で、記事になりにくいのかな?ww
私は、エビチリや海鮮焼そばなどがテッパンなんですが、
先日、何気に頼んだ「エビとカシューナッツの炒め」ウマー
でした。
一般的な、やさしい(「翔悦風塩味」と一味違う)塩味で、
エビがプリッ(チリ用のエビと違うのかな?)としてて。
生B300円の金曜日に居酒屋ユースしつつ、ジョニさんどれ
かなーとか店内ウォッチしてます。
では。
ムリですw
まずは料理の腕があることが先決ですからw
>>翔悦うままさん
その居酒屋ユース。やってみたいんですよー。
俺を探すのは簡単ですよ。
まず右肩にデジイチを2本かけて左肩には脚立と照明スタンドをかけています。
席に着くやいなや照明をセッティングしてブツドリの準備します。
すぐ外に出てインサート撮影して料理が出来る頃席について
ブツドリしながら食事します。
食後は3時間かけて原稿を書いています。