前回からの流れで のり弁当。
なんだろ?418円って。
なら18円どっかでコスト削減して400円にしてくれりゃぁいいのに。
セブンイレブンのHPのお弁当んとこ見たら
6種類くらいしか載ってないのね。
あれだろね。種類が多すぎてもうHPが追いつかないんだろうね。
ん〜〜〜 なんだか上品。
上品過ぎる。
俺の中でのり弁ってのは
容器の一番こっちから一番向こうまでメシが入ってて
その上におかずびっしりってのがのり弁なんだけどなぁ。
半分までごはん、半分までおかずってのは
なんだか上品な気がしてしまいます。
しかもなんだかバラエティ豊かで これなかなかリーズナボーかも。
あー なんかマイショップの海苔タル食いたくなったな。
醤油。
なんでのり弁にはしょうゆなんだろう?
おかかにかけるということか? それじゃ味が濃すぎるだろ。
ちくわ天にかけるためだけに存在してるのか? それなら衣に味付けを。
なんか古式に則って置いてあるきがしてなりません。
俺はコロッケのモサ感を消すために使いますけどね。
のり・おかか・メシ。
この三位一体を否定する者など日本には存在しない。
その祖はなんと安土桃山時代にまでさかのぼると言うから驚き。
甘酢でふんわり味付けられたから揚げは賛否を生むだろう。
俺的には若干否側。
これはこれでうまいんだけど やっぱ普通の唐揚げがいいなと。
のり弁の白身魚フライにタルタルというのはマイショップが元祖だと昔聞きました。
本当ですか?
なんか無駄にでかい。
「白身魚フライのり弁当」と銘打ってもいいくらいじゃないかと思ったけど
安土桃山ならいざ知らず現代ののり弁当に白身魚フライは必須アイテムなので
その名称はまるで「麺入りラーメン」と言っているようなものだなと・・・
この最前列左にちょこんと座った
すき焼き風の煮物。
うまい。これはイイ!
焼きそばに紅生姜を載せるなと
これまでに5億回くらい叫んでいるわけですが
未だに紅生姜は鎮座しているわけで・・・
※紅生姜自体は好きです。
丁寧に除去作業。
なぜここでパスタなのかがよくわからない。
炭水化物で炭水化物を食うことほど幸せなことはないんだけれども・・・
炭水化物で炭水化物を食うことほど幸せなことはないんだけれども・・・
最近は炭水化物の文句言うやつばっかで
炭水化物がそんなにあかんのかい!!! ってあかんみたいね。
体に毒なもんはうまいってことか?
ん〜〜 困ったもんだ。
あー マイショップの海苔タル食いたくなった・・・