これもまた壇ノ浦PAで買ったやつ。
ここ最近いろんなとこのPAやSAで見るよね。
「焼き鯖鮨」
1000円くらいすんだぜぇ。
福井あたりの名物らしいね。
なんで越前名物が九州あたりにやたらあるんだろう?
営業さんの努力のタマモノ?w
リアル薄皮にくるんであんのよ。
でもヒモは針金。
ここはこだわってほしかったなぁ。
開けると真空パック。
ん〜〜 まぁここは仕方ないのか・・・
いただきます。
鯖率すげぇww
寿司の断面積の63.74%くらい鯖じゃん!
うっめぇ〜〜〜〜
こーれうまいねぇ!
こんなうまい食いもんが北陸にはあるのか!
2個め
やっぱり鯖率すごいわ。
しっとりともっさりの中間的鯖の食感と
酢飯の絶妙なハーモニー。
ふっと思いついて
逆の端っこ食ってみる。
鯖率低っっ!www
まぁそんな鯖が長方形なわけもないからねぇw
やー こりゃいいものだ。
どっかに出かけたら帰りにPAで焼き鯖寿司。
これは俺のお出かけ定番になるかな・・・
うむ! 褒めてつかわす!>川本昆布食品
鯖がノルウェー産ってのにちょっと萎えるけどねw
でもそんなこと言ってたら
辛子明太子なんてロシアかカナダで獲れて中国加工だったりするし
ラーメンの麺の小麦なんて ほとんどアメリカだしね。
まぁそこいらへんは仕方ない。
さーて 今度は下調べして行くぞ!
と思いつつ 行くときは忘れてるんだが・・・