先日ヤマサッキさんからもらったです。
ソース。
ウスターソース。
思えばウスターソースは買ったことが無いんです。
ウチにはありません。
一人暮らしを始めた18歳の頃から買ったことがありません。
とんかつソースやお好みソースは何度も買ったことありますが
ウスターソースは買ったことがありませんし使ったこともありません。
いえ 嫌いとかじゃないんです。そんなん無いです。機会に恵まれなかっただけ。
昔は 実家にありました。
目玉焼きはソースな家でした。
思えば高校のときです。
ウチの高校の学食は「一膳めしやスタイル」
高校の学食に「ダイカラサラダ」という黄金メニューがありました。
大めしと唐揚げとポテトサラダです。
「ショウコロバーグ」が60円+60円+60円=180円だったのに対し
「ダイカラ」が80円+120円=200円だったのに対し
「ダイカラサラダ」は80円+120円+80円=280円という
とんでもないブルジョワジーメニューで
「ダイカラミソ」80円+120円+50円=230円をもはるかに凌駕するほどの
ハイソサエティお昼ご飯だったのです。
そしてそのポテトサラダ。
たぶん清ちゃんと中島やったと思います。
「ポテトサラダにかけるのは醤油かソースか」で論争しておりました。
で たまたまその時「ダイカラサラダ」だった俺に※1
ポテトサラダは何もかけない派の俺に どっちが正解か決めろと・・・
果たして私的には醤油の圧勝で
「ショウサラ」=140円が定番メニューに出現した瞬間でもありました。
なんせポテトサラダでメシが食えるという画期的な発見でした。
そしてそれは ウスターソースとの決別の時でもあったのです。
それ以来、私はウスターソースを直接的に味わったことが無いのです。
今日はカツ。
カツは塩で食う。
和塩だったり クレソルだったり。
今日は企画物カツなんでクレソル。
ストレートカツなら和塩かな。
そうだ! ここで出番やろ!
パパヤソース。
わざわざ商品名の前に「有機」って書いてある。
すっげーこだわって作りました的な文言がいっぱい。
どれどれ・・・
ちゃぷちゃぷ
ん?
ダブダブ
うまいじゃん! 濃い!
いやソースが濃いって言うと ソースが濃いって感じやけど
そうじゃなく なんつーか 中に溶け込んでる成分が濃いっつーか
あー えーっと
あれだ! 「うまい!」
じゃー
梅肉カツもウマシ!
なんだよw ソースうめーじゃんw
もちろんキャベツにもいってみる。
あー せっかくソースの中の野菜の濃い濃い感が
キャベセンの淡い感じと相まって 薄い感じに。
マヨ
あーんど パパヤソース。
ばかうま。
やー ソースうまいよ。
いや 待て。
話の基点はココだろ。
ポテサラ。
学食で食ってたようなマッシュポテト100%なヤツじゃないけど。
どれどれ・・・
ん〜〜〜〜〜・・・・
いやw これはやっぱ醤油やわw
ヤマサッキさんありがとう。
※1=ショウサラだったかもしれません。※2
※2=ダイカラサラダの時はサラダですが ショウサラの時はサラです。