スーパーのお弁当でも
コンビニのお弁当でも
ほか弁のお弁当でも
ほも弁のお弁当でもありません。
お持ち帰りの焼き鳥屋さん。
なんだか雨後の竹の子のごとく
あっちにもこっちにも出来ましたね。
不景気 特に外食不況はすさまじく
どこも苦しんでます。
家庭内仕分けで外食費削減されたお父さんは
お持ち帰り焼き鳥で おうちで1杯。
いいと思います。
家呑みサイコウ。
そんなお持ち帰り焼き鳥のお店の新メニュー。
お弁当6種 すべて290円。
のり弁とから揚げ弁当とカツ弁当とが同じ値段???
本来そういうものなの????
こいつが一番原価高いかもしれないなどと
貧乏根性発揮して ロースカツ弁当頼んでみます。
7〜8分かかるとのこと。
いいですいいです。ほかの弁当屋でもそれくらいは待ちます。
ってかおかずのみが250円ってことは
白飯40円?????
でも 大盛り頼むと50円アップだそうでwww
果たして7分後。
なかなかずっしりしてる。
おお!ちゃんとしてるじゃないかw
ほか弁と比較して ほとんど遜色無いぞw
びっくりw
うまいよw
衣のパン粉のザクザク感もいいし
豚肉が薄いこともないし
しっかり下味ついてて ソース要らず。
なによりできたてアツアツですもん。
40円の白飯は ほっこりかんもあり充分なウマさ。
高い米使えるわけも無いから よっぽど炊き方がうまい?
夜11時に買った米が こんなにうまいのは
保温システムがすばらしい???
まぁなんにせようまいです。
副菜もちゃんとしてます。
野菜もあるし。
毎晩これを夕食にしたとして
1ヶ月で8,700円!!!
1ヶ月のバンメシ代が1人8,700円!
スバラシイwww
揚げ物の下にスパゲッティを置くのは
何か意味があるんすかね?
次は何食おうかなぁ。
そりゃこんなんが出てきたら
コンビニ弁当も売れんわなぁ・・・
下に置くことでおかずのボリューム感を出すことが出来るし、
揚げ物や汁気の多いものにとっては、下のスパゲッティが
余分な油を吸収してくれたり、容器に直接当たってないことから
冷え防止にもなってる・・・と個人的に思ってましたw
単価は安いだろうし、自分は以外と好きなので
あれはなくなって欲しくないなと思います。