3年ぶりにやってきました。
GOLDじゃなくてゴメンナサイ。
持っていくものは
・免許証
・更新のオシラセお葉書
・4,250円
朝は8:30〜9:30
午後は1:00〜2:00
ギリでも大丈夫です。
早く来れば早く終わるし 遅く来れば遅く終わるだけ。
ただし 駐車場はむっちゃくちゃに混むのです。
下手すりゃ駐車場待ちの間にTimeUpしちゃいます。
早目がいいでしょうね。
ゴゴイチが狙い目と聞きます。
大きな看板がいざないます。
申請書はプリンターでガーって出てきます。
昔は運転免許試験場の周りには
いっぱい申請書作成代行のお店があって
有料で作ってもらってたもんです。
記載コーナーに行きます。
あとは 住所等何も変更無ければ
必要最低限の記入を チョロチョロっとするだけ。
今回は 暗証番号も書き入れなくちゃいけません。
いろいろ変更ある人もいるでしょうが
新生年月日って・・・wwww
※住所変更する人は住民票とか
公共料金のはがきとかそんなのが必要です。
なんやかんやで4,250円もかかるんだよなぁ・・・
さぁ ここからが長いw
視力検査です。
なんで視力検査だけ こんな長蛇の列w
さて 列によって進む速さが違うのですが
速い列を選ぶコツがあります。
「トラック・タクシーの運ちゃんっぽい人が少ない列を狙う」
大型の視力検査は深視力検査ってのがあって
普通免許の視力検査より時間がかかるのです。
まぁそういう運転手さんを見抜ければ・・・の話ですがね。
ここで待ての足跡。
いったい何万人がこれを踏んだのだろうか・・・?
メガネライダーの私は けっこう心配なんで
いつも更新の前には眼鏡屋さんに行くことにしてます。
今回も 当然OK。
視力検査が終わると けっこうスムーズに事は運ぶんだよな。
なんかパチャパチャ入力してもらいます。
昔は なんかでっかい機械で ガッチャンガッチャンやってたよなぁ。
この先で写真撮影です。
別にこの前にトイレ行くのも自由なんで
女性の方などは 流れのままに撮影されるのではなく
ちょっとトイレでも行かれたらいいと思います。
まっしろい服を着ていくと若く写るという・・・・
さぁ安全運転講習・・・鬱い・・・・
いっつもいっぱい本もらうんだよね。
この絵も 何度見たことか・・・
変らないの?
おおお! まるちゃん!!
天井にでっかいプロジェクターがあるのに
なんで薄型テレビ???www
はぁ・・・疲れた・・・
たった2時間だけど これがHeavyな2時間なわけだ。
この時はいつも 「今度こそGOLDに!」って思うんだよなぁ。
おk 新免許もらって終了!
IC免許になって いったい何が良くなったのか
よくわからんとです。
ところで・・・・
これなに???
このちょうちょマーク。
聴覚障害の人でも免許取れるようになったそうです。
そんで このマークつけなきゃなんだそうです。
クラクションが聞こえなかったりするんで
配慮してくださいねってマークだそうです。
そしてその人らは マーク表示義務があって
ワイドミラーつけなくちゃなんだそうです。
つか そんなんみんな知ってた????
告知足りないんじゃね?
試験場にはレストランもありました。
おおお! ラーメンあんじゃん!