届いたよー!
鍵穴のクスリ2
注文から三日で到着!
え? これ何かって???

すぐに ガッキガキのゴッキゴキになって
ちっとも回らなくなると定評の4JG2のキーシリンダー。
ってかYAMAHAのキーシリンダーって悪評だよねぇ。
昔っから・・・ RZ250の頃から・・・

よく振って シューーーーーー

はい すっるすると回ります。
この効果は感動的。
するっと ふるっと すいっと回りだします。
何の力も要りません。

鍵が渋い時に 何使ってます?
KUREのCRC-556?
絶対ダメです。
あの手の潤滑剤をキーシリンダーに使うのは絶対にダメです。
ゴミやほこりをシリンダーの中で固めてしまって
最悪はキーシリンダーごっそり交換になっちゃいます。
そこで「鍵のくすりU」コイツですよ。
中で 油で凝り固まった汚れを分解するとともに
ボロンの粉がすべりを良くします。
詳しくはこちらのQ&Aで・・・
ボロンとはホウ素です。
ホウ素は酸と化合すればホウ酸です。
そうです。あのゴキちゃんをやっつけるやつです。
ストラディバリの素晴らしい音の素ではないかと言われる物質でもあります。
まあ そんな物質ですが そんなウンチクはどうでもいいわけで
コイツはイイモノです。
新築のお家の鍵とかは 最初はいいんですが
数ヶ月すると ガッキガキになったりします。
そんなときは コレですよ。
<実例>
・悪評の4JG2の鍵が いきなりするする回りだす。
・10年放置のFZ250や 2年放置のSF44Aのキーシリンダーがするっと回り
ビクともしなかったMD30のタンクキャップの鍵が5秒で回りだす。
・実家の玄関の鍵穴にこっそりシューしたら
おふくろにえらく感謝される。
・友人のVW1302Sの鍵穴にこっそりシューしたら
「うわっ!」と声を上げるほどビビる。
・すべりの悪い戸のレールにシューしたら
いつもの力具合で閉めたら バチャーンと音を立てるほど戸が滑る。
とまあ こんな具合です。
というわけで あまりのオモシロさに 200mlでっかいやつも買っちゃいました。
なぜ小さいのも買ったかと言うと
友達の車やバイクにシューしてイタズラするためです。
小さいのは【メール便対応】17ml KK-02。
大きいのは200ml KK-03。
こいつは絶対に一家に一本ですよ。
全ての鍵穴と 全ての引き戸に使えます。
ボルボS60(2003年)のエンジン・キーシリンダーの異常?でキーが回らなくなり(5分位頑張ると一度動く)、HPでいろいろ探したところ、この記事を発見しました。早速通販で取り寄せましたが、週末に届かなかったので、ディラーに持ち込みました。
サービス担当は、「グリス?を塗ったが動きません。シリンダー交換しかありません。」+もう8年経つので買い替えをご検討されては・・・という態度で緊急対処療法にも触れず。
頭にきて、自宅に帰ってきたところ、「鍵穴のくすりU」到着。早速鍵穴に1秒間注入・2分待ってエンジンをかけたところ、スムーズにキーは回り、エンジンスタート。その後丸1日、3〜4回外出してますが、全く問題なし。
1,000円未満の出費で問題解決。感謝・感謝です。ありがとうございます。
それにしても、ディラーの態度には・・・・???です。(サービス担当の技術者としてのプライドはどこへいっちゃったのでしょか)
おおおおお!! そりゃすげぇ!
いやそうなんですよ。 コイツすげぇんですよ。
なんだか地味にすごい。
っつーか キーシリンダが回らないから
新車買いなおせってのもwww ねぇ?
いや この「鍵穴のくすり」
どこのホムセンも無いし
どの整備士も知らないんです。
この会社 もっと営業かければいいのにと思うんです。
いや 知ってるのかもしれない。
でも使っちゃったら
修理代も出ないし 新車買い替えもしてもらえないと・・・ww
いや 良かったです。
キーシリンダー分だけでも 資源が無駄にならなかった。
よかったよかった。