さつま揚げ〜 ダイスキ。
薩摩では つけ揚げって言うらしいです。
魚のすり身がベースで 揚げて作るわけで 元々はおやつらしいです。
月揚庵って初めて聞いた。
南海食品と徳永屋本店しか知らないや。
って思ってたら 南海食品なのねw
つけ揚げだけに つきあげあん?
ちょっとシャレてみた?
まあ「南海食品」より「月揚庵」のほうがカッチョイイ。
何はともあれ 生さつま揚げ〜〜
真空パックもあるけれど 賞味期限はこっちが短いけど
でも やっぱりナマサツマ。
さつま揚げ もともとおやつなんで
砂糖が練りこんであって ちょっと甘い。
邪道ですか? すんもはん。
醤油につけて食うのが好きです。
砂糖の甘みと醤油がスーパーマッチ。
さらには レンコンのシャクシャク感など加われば
天にも昇る心持ちでウマイのです。
お? なんだこりゃ? 白いぞ。
シソ! 風味がいいね。
ってかこれも揚げてるの?油で?
そのくせ白いの??? 不思議。
半分まで食べて ふと思った。
これ揚げた食品で 要は「揚げかまぼこ」
揚げたてがうまいのかな?
だとすれば・・・・
チンだ!
果たして それは 大正解なわけで
安麦焼酎がススムススム。
やっぱここは芋焼酎にすべきだったですか?
すんもはんすんもはん・・・
誰にもあげずに ひとりで食い尽くす・・・・っと。
月揚庵を買ってみる?
大昔に鹿児島を根城にしてた頃には
「高い」という印象しか無いんですよねぇ。
枕崎のかつをラーメンを食いに行きたいんですよ。
あぁ枕崎行きたい・・・
超行きたい・・・
かつを食いたい・・・
うあー 鹿児島スイッチ入った!