今日も来ました。トリアス久山。
でも 今日の御用はコストコじゃありません。
今日の御用は LOGOSアウトレット。
キャンプがしたいのです。


いえ キャンプは毎年やってます。
多ければ3〜4回/年やってます。


ですが ちゃんとしたキャンプ用品を持っていません。
テントはホムセンで買った2980円を5年使ってますし
シュラフはホムセンで買った980円。
調理道具は普通に家で使っているカセットコンロやフライパン。
キャンプをすることが目的でなく
バイクで遊ぶことが目的だったので、どうでもよかったのです。
飯が食えて 眠ることができれば・・・
今回は キャンプがしたいが主目的なのです。

テントは決まった。サイズは270。
収納時のコンパクトさと軽さがキモ。

最近は こういうのをくっつけるのが流行りらしい。
前室どころか リビングと呼ぶらしいですw
キャンプでリビング?????

雨の日だけ使うのかと思いきや 晴れてても使うんだそうで
「や〜ん 虫とかイヤ〜〜〜ん」って方が買うそうで・・・
え〜っと 虫がいるところに好んで行くのがキャンプであって
虫の生活圏にお邪魔させていただくのがキャンプであって
快適で無い部分がキャンプの楽しさと思ってる私がここにいて
キャンプでのお食事が、シェルターの中ってのは・・・
う〜ん 俺が時代遅れなのか?????

俺はヘキサタープでいいや。
あとは虫除けスプレーと蚊取り線香でがんばろう。
ってか店長さん そんな話俺にしたら 売り上げ落ちるやんw
正直でフランクな店長さんに好感。
やっぱロゴスにしよう。
さぁ 明かりはどうしよう。
電気ランタンより 火のランタンのほうがステキ。
ガソリンのやつはめんどそうなので却下。
ランタンだけでも こんなにあって 悩む悩む・・・
問題は カセットガスにするか ガスカートリッジにするか。
そりゃもちろんカセットガスのほうが便利だし
どこでも買えるし 家でも使えるし・・・
でも ほら ガスカートリッジのほうが 気分じゃね?
なんかかっこよくね?
山の人に聞いたら 冬山にでも行かない限りは
カセットガスで充分なんだそうです。
調理道具はどうしよう?
炭火は却下。 撤収に時間かかりそうだから。
BBQばっかするわけじゃないしね。
じゃ コンロがほしくなるわけで ここにもガス問題が・・・
カセットガスか カートリッジか・・・
つか 調理道具も欲しいんだな・・・
こいつは・・・・
これで作ったオーブン料理はウマイのですか?
相当にウマイものが出来ると仮定したとしても
この重さは・・・・ 洗うにしても大変そう。
とはいいながら これは欲しかったりするパラドックス。
飯盒で最後にご飯炊いたのは 高校2年生の時。
コイツはなんだ?????
クーラーボックス あぁ!これは要るよね。
氷とか欲しいし 肉とか野菜とか持っていくしね。
底を跳ね上げて ふたを落とし込むと・・・
ちっちゃくなる! すげー!
これいいや! これは絶対買う。
使わない時の収納も考えておかないと
部屋の中がキャンプ場になってしまいますから・・・
何が必要で 何が不必要なのか
考えているうちに冬が来そうで・・・・wwww
まずはやってみて そこから一つ一つ欲しいものを買い足せば良い。
それが基本だとは知ってはいるんですが
ここ数年のキャンプで いろいろ経験を積んだ私としては
あれば便利なものをたくさん知りすぎてて・・・
そして最大の難問題をクリアせねば・・・
いったいいくらかかるのか???